絵夢の素敵な日常(12)Porto Expresso

空気の読めないお嬢様、絵夢が素敵!と感じたことを感じたままに写し取る、読んでくださる方の都合など全く考えない、とっても自分勝手なショートストーリー。
イラスト:sidaさん(絵夢のイラストはブログ「孤男絵」を運営されているsidaさんのところからお借りしています。素敵なイラストありがとうございます)
監修と写真:八少女夕さん(この物語の町の様子は、夕さんの協力で描き出されています。また料理についても助言をいただいています。さらに掲載している写真はすべて夕さんの提供によるものです。心から感謝いたします)
絵夢の素敵な日常(12)Porto Expresso
絵夢はボーディングブリッジを出るとクルリと振り返り片手でカメラを構えた。ターミナルビルの大きなガラス窓の向こうには、フランクフルトから乗ってきたエアバス320型旅客機が見えている。レンズに捕らえられた彼女は、美しく輝く真っ白なボディーをキラリと光らせた。「ありがとう」絵夢はそう呟くとシャッターボタンをそっと押さえた。
昨日までは曇りがちだった初秋のポルトは、今日は突き抜けるような青空の下にあった。

絵夢はバゲージクレームで荷物が出て来るのを待っている。
視界の隅にはダークスーツの山本の姿が見え隠れしているが、それはあえて無視する。暫く待っていると、見覚えのある大きなスーツケースが流れてくる。絵夢は慌てて駆け寄ろうとした山本を再び無視してスーツケースを降ろすと、山本にチラリと笑顔を向けてから歩き始めた。
絵夢は到着ゲートを出ると左右を見渡した。
「絵夢!」声のする方には長い髪をツインテールにした少女が立っている。「ミク!」絵夢は軽く手を挙げて少女に近づいた。
「お久しぶりです。絵夢!ようこそポルトへ!」ミクは右手を差し出す。
「お招きありがとう」ニッコリと笑うと絵夢はその手に握手して「ごめんね。遠慮無く来ちゃった」と言った。
「いえ、こちらこそ気楽にお招きしたんですけど、ご迷惑じゃ無かったですか?」ミクは少し上目づかいに見上げてくる。
「大丈夫。ちょうどドイツへ来る用事があったから、上手くごまかしてそれにくっつけて来てしまいました」絵夢は悪戯っぽく片目をつぶって「でもあなたが迎えに来るって聞いた時は驚いたわ。メイコとはずっとエアーメールでやり取りをしていたから、打ち合わせにも時間がかかっていたんだけど、途中から電子メールになってとても助かったの。メイコの傍にあなたが居るようになったからだったのね?」と訊いた。
「はい、おばあさまに電子メールを教えてしまいました。タブレットをプレゼントしたんです」ミクは少し得意そうだ。
「そうだったの」
「うん、でもとっても優秀な生徒だったんですよ」
「ふ~ん、メイコ、けっこうやるね」
「なんでこんなに便利な物を知らなかったんだろうって怒ってました」
「自分に対して?」
「いつもそうなんですよ」ミクはそう言ってから、思いついたように「絵夢、食事はまだですよね?」と訊いた。
絵夢はフランクフルトで昼食を食べた後、何も食べていなかったので「ええ、食べてないけど?」と答えるとミクはホッとした顔をした。そして「じゃぁおばあさまの所へ、いざ!」と絵夢からスーツケースを取り上げて背中を向けた。
「あ、ありがとう」(いざ!か……メイコの影響かな?)絵夢はミクに覚悟のような物を感じたが、一瞬遅れて歩き出した。
空港とポルトの都心部はメトロと呼ばれる電車が結んでいる。ミクは並んで歩きながら絵夢をメトロの乗り場へ案内した。
ドームで覆われたメトロ乗り場には、大きな窓のモダンなデザインの車両が発車を待っている。ミクが乗車カードを用意してくれていたので、絵夢はそれを乗り場の読み取り機にかざし、一番前の車両の窓側に腰かけた。
「始めての街だもの、やっぱり見晴らしは大切よね」絵夢はミクの顔を覗き込んだが、ミクはそれには笑顔で答えただけで絵夢の隣の席に腰を下ろした。絵夢は歩き始めてからミクが無口になっていることを気にしていた。
やがてドアを閉じるとメトロは都心に向けて出発した。
ミクは少し考え込むように窓の外を眺めていたが、やがて意を決したように絵夢の顔を見つめると「絵夢!」と呼びかけてから少し大きな声ではっきりと言った。「おばあさまを連れてきてくれてありがとう」
絵夢は最初、何の事だかわからず目をパチクリとしたが、宝塚大劇場へメイコを案内した時の事だと分かると「ううん。なんでもないことだよ。でも、お節介だったかな?」と言った。
「あのままだったら、おばあさま、折り返しの電車に乗ろうと考えていたんです。絵夢が声をかけてくれなかったら、おばあさまはわたしの所へ来てくれなかったんです。もし、そうなっていたら……わたし」
絵夢はミクの目に涙が溢れそうになっているのを見てそっと肩に手を回した。ミクは口の周りの筋肉にキュッと力を入れると再び話し始めた。
「わたし、ここに来ることは出来なかった。だから!どうしてもお礼を言いたかったの。ありがとう」ミクは頭を下げた。
絵夢は少しの間驚いた顔をしていたが、すぐに柔らかい笑顔になって、ミクの肩に優しく手を回したまま「どういたしまして」と言った。
ミクは少しの間逡巡している様子だったが、絵夢の顔を見つめながら口を開いた「わたしはずっといじめられっ子だったの」
「そう……」絵夢の答えは簡潔だ。
「わたしの声、少し高いでしょ?髪も絶対に短くしないし。だからかな?」
絵夢はミクの肩を抱く手に少し力を込めた。「ここでの生活は満足?」
「うん、とっても!」ミクは顔を上げた。
「そう。よかった」
ミクは空港で出会った時の明るい顔に戻ると「あ、メイコに連絡を入れておかなくちゃ」とメイコに連絡を入れた。そして、ポルトでの新生活のことを話し始めた。
色々なエピソードを語るミクの話を聞くうちに、メトロは坂を下って地下へと潜り込む。「あらら……せっかく眺めの良い席に座ったのに」
楽しげに話していたミクは絵夢の言葉に思わず笑いを漏らした。「ふふふ……メトロは街の中心部は地下鉄になってるの。眺めは暫くの間お預けだよ」
「それは残念」
「もう暫くしたらLinha Dに乗り換えるの。そして少し走ったらまた景色が見えるようになるよ」
「じゃぁそれまで我慢するわ」2人はポルトの話を再開した。
やがてメトロは乗換駅のホームに滑り込む。ミクは「絵夢、ここで乗り換えだよ」と立ち上がった。2人は一緒にトラムを降りホームを歩き始めた。
その時背後から『ミク』と声がかかった。振り返ると男の子3人、女の子2人の5人組が手を振っている。髪の色も肌の色もそれぞれが違う5人は、大きな声で『ミク!』ともう一度呼びかけた。
ミクは振り返って声をかけてきた相手を確認すると「絵夢、ちょっと待っててくれる?」と言った。
「いいよ、ごゆっくり」絵夢がそう答えると、ミクは小さく手を振りながら5人に駆け寄っていく。
5人はミクを加えて賑やかに喋り始める。会話の内容は聞こえないが時々こちらを見るのは絵夢の事を説明しているのだろう。暫くすると『じゃぁね!』そう言う感じで挨拶を交わして、ミクは絵夢の方に駆け戻ってきた。
「ごめんなさい。遅くなっちゃった。こっちだよ」ミクはスーツケースを曳いたままエレベーターに絵夢を案内すると地下に降り通路を進んだ。
エスカレーターを上がると、乗り換えるLinha Dのメトロはもうホームに止まっていてドアを開けている。2人は駆け足で乗り込んだ。絵夢はまた見晴らしの良い席を選んで窓際に腰かけたが、ミクは少し笑ってから「こっちの方が良いよ」と左側の後ろ向きの席を薦めた。「そう?」絵夢はその窓際の席に座り直し、ミクも隣に腰かけた。
「今のは学校のお友達?」絵夢がそう声をかけるとミクは「うん」と頷いた。
「インターナショナル・スクールなのかな?」絵夢は推測を尋ねる。
「うん。わたし、英語は少し喋れるから。でもポルトガル語もずいぶん覚えたよ」
「楽しい?」
「まあね!」はにかむようにミクは答えた。
やがてメトロはトンネルを抜ける。

そして「わあ!!!綺麗」窓の外は暗いトンネルの中からいきなり空中に飛び出したように変化する。メトロは高い橋の上を渡っていて、絵夢の眼下には煉瓦色の屋根が連なる古い町並みと大きな川の流れが拡がっている。絵夢はしばらくの間窓ガラスにおでこをくっつけて、抜けるような青い空と煉瓦色の屋根瓦のコントラストの美しさに見入っていた。
「この橋はドン・ルイス一世橋、このリベイラの街並みは一応世界遺産だよ。リベイラって川岸っていう意味なんだけど」ミクが解説してくれる。「明日一緒にあそこへに行ってみる?」そう付け加えたミクに絵夢は大きく頷いた。
メトロは橋を渡り終えると路面電車のように道路の中央を走り始めた。
旧市街を離れ、幾つかの停留所を過ぎると、会話に区切りを付けたミクが「次でおりるよ」と立ち上がった。
メトロは滑らかに停車し、2人は仲良く並んでホームに降り立った。
メトロの停留所は道路の中央に有って、その道路に沿って中層の集合住宅が立ち並んでいる。2人は車道を渡るとメトロの通りを離れてゆっくりと歩いて行く。裏道に入ると喧騒も遠くなり、静かな住宅街が広がっている。ミクはスーツケースを曳いて幾つかの角を曲がってからクルリと振り向いた。
「ここだよ」そこは何軒かの家が繋がったテラスハウスの、一番左端の一軒の前だった。
たくさんの花が咲き乱れる小さな庭や窓辺に置かれたフラワーポットは、小奇麗に管理された建物と共に、メイコの人柄を表しているようだ。
「どうぞお入りください。亭主がお待ちしています」ミクは改まった口調でそう告げて玄関ドアを開けた。
『おばあさま!連れて来たよ』ミクがポルトガル語で奥に声をかけると、真黒な固まりが玄関ホールに飛び出してきた。相変わらず黒で統一された服装のメイコは「絵夢!よく来てくれたわね。宝塚ではお世話になりました」そう言いながら絵夢をしっかりと抱きしめた。
「お招きいただいて、ありがとうございます」絵夢もしっかりと抱擁を返す。
「さあ!入って。用意が出来ているわ。お腹すいたでしょ?」
「あら?そう言えば……」絵夢はミクと目を見合わせてから「メイコ?出来れば荷物を置いてきたいんですけど……」と言った。
「ああ、ごめんなさい。嬉しくてすっかり舞い上がってしまったわ。ミク、案内してあげて」
「はい!絵夢、こっちよ」ミクはスーツケースを持って階段を上り、突き当たりの部屋へ絵夢を案内した。小さな屋根裏部屋だったが、きちんと片付けられた部屋には寝心地のよさそうなベッドが置かれ、窓からは街並みが見えている。
「素敵な部屋ね!」
「洗面所は階段の右横だよ。じゃぁ、下で待ってるね。首を長~くして」ミクは小さくウィンクすると階段を降りていった。
旅装を解いた絵夢はリビングへと案内された。
レースのカーテンが掛けられた窓の向こうは隣のテラスハウスに遮られていて見晴らしは良くない。だがレース越しに日光が緩やかに差し込む室内は、清潔でセンス良く装飾され気持ちよく片付いている。
中央に置かれた大きな食卓にはメイコの手作りだろう、そしてきっとミクも手伝ったのだろう、魚介類を使ったタパスやフライの盛り合わせなど、たくさんの料理が並んでいて良い匂いが漂っている。



「どうぞ絵夢、こちらの席へ」メイコが座り心地の良さそうな椅子を示す。
「うわぁ!美味しそう!!!」絵夢は歓声を上げ、メイコとミクは嬉しそうに顔を見合わせた。
「ありがとう」絵夢はミクの引いてくれた椅子に優雅に腰掛けた。
「絵夢、あなた飲めるわよね?」メイコはグラスにワインを注いだ。
「これはポートワイン?」
「そう、ご名答。まず食前酒で乾杯よ」
「じゃぁわたしも!」ミクもグラスを差し出す。
「あなたはだめよ!こっち」メイコは同じ色の液体の入った瓶を向けた。
「つまんないの」ミクはそう言いながらもグラスを差し出した。
「では改めて」メイコはグラスを掲げ絵夢とミクがグラスを持つのを確認すると「絵夢、ようこそ私達の町ポルトへ」と声を掛けた。
「お招きいただいてありがとうございます」絵夢はそう答えて2人とグラスを合わせた。
「うん、甘くて美味しい。チーズにも合うわね」
「この辺りにはポートワインのワイナリーがたくさんあるから明日行ってみる?」ミクが提案する。
「行ってみたい」絵夢は一も二も無く賛成した。
食前酒を空にするとドゥロの赤ワインに切替える。
「これはポルトを流れるドゥロ川流域で作られる赤ワインなの」とメイコが注いでくれる。
「あ、これも素敵!」絵夢はクィッとグラスを傾ける。
「絵夢、ペース速いわね。だいぶいける口ね?」
そして、メイコの日本行きの後日談に花が咲く。
「これはねバカラのフライ。あ、バカラって鱈の干した物ね」「これはタコのグリル、それに鱈のグラタン」次々と料理が追加されミクが説明してくれる。



出てくる料理に絵夢は「美味しい」を連発するが、メイコの作る料理は量が半端で無い。
「お腹がいっぱいになってきちゃった。食べきれないわ」ついに絵夢はお腹をさすったが「次は貝のワイン蒸しだよ。どんどん食べてね」とミクが料理を運んできた。
「ホウ……」絵夢は満腹の意思表示をしたが、それでも料理に手を伸ばした。
「白黒の貝だね」絵夢は身を食べてから貝殻を裏返しにした。
「この貝面白いでしょ?パンダ貝って言うんだよ」ミクが解説を加える。
「パンダ貝?白黒だから?」絵夢の顔は少し赤くなっている。
「嘘よ~。アサリの一種ね」メイコが答える。メイコの顔も赤い。
「え~?本当かと思った」絵夢の答えに2人の笑い声が重なった。
「山本です。お嬢様の目的地への到着を確認しました。2泊滞在される予定です」
「はい、身元もしっかり確認できておりますし。彼女らにまかせておけば大丈夫かと……」
「増員は無いのですか……」
「そうですか。わかりました」山本は携帯を切った。
欧州の西の果ての町。その住宅街の一角に佇むダークスーツの東洋人は、周りから激しく浮いていた。
山本の携帯がコールを鳴らした。
慌てて携帯を見た山本は、絵夢から送られてきた夕食への招待メールを確認した。
2014.02.10
この物語は、絵夢の素敵な日常(10)(Promenade)の続きです。構想はずっとあったのですが、山西左紀(2人共ですね)には舞台の町の土地勘がまったく無くて、おそらくこのままだとずっと完成しない物語だったと思います。
この完成しないはずの物語、書き始めたのはsidaさんにイラストの使用許可をいただいたのがきっかけです。それならばと、絵夢シリーズのストーリーを考え始めた時、あの話(Promenade)の続きへと繋がったのです。多分。
そしてこの作品を書きたくなったサキは、(Promenade)でその舞台を設定するきっかけを作ってくださった夕さんに協力をお願いしたのです。お忙しい中、細かい部分まで助言をいただいてこの物語は完成しています。
で、ですね。サキはこの作品も一種のコラボレーションであると考えて「scriviamo!」に出すことにしました。2作品目になりますけどよろしいですよね?
と、お願いしたら夕さんが二次創作を書いてくださいました。このお話の続きです。
【小説】追跡 — 『絵夢の素敵な日常』二次創作

改めてお2人に感謝の意を表するとともに、この作品を捧げます。(って言われてもご迷惑かな?)
本作品に使用されているイラストの著作権はsidaさんに有ります。
本作品に使用されている写真の著作権は八少女夕さんに有ります。
- 関連記事
-
- OSAKA EXPRESS(大阪急行)
- 絵夢の素敵な日常(11)(ラグーン)
- 絵夢の素敵な日常(12)Porto Expresso
- 絵夢の素敵な日常(初めての音)Porto Expresso2
- Promenade 2
スポンサーサイト
Comments
夕さん
ご納得いただけましたでしょうか?
まぁ、あくまでサキのイメージですので“?”の部分がありましてもご容赦ください。
読んでくださる方それぞれにイメージをお持ちでしょうから。
サキは、あっ!と感じてしまったんですよ。
そうですか?でもやっぱり監修です。
見ていただかないと完成しなかったお話しですので。
本当に助かりました。改めまして感謝です。
今回、絵夢は結構羽目を外しています。
初めて訪れた町でウキウキしていましたし、メイコやミクからは暖かいものをもらったように感じていたこともあって、羽目を外しても大丈夫と判断したのでしょう。
絵夢の勘ですね!きっと……。
そういえば、夕さんの手紙からFAXの話、夕さんの記事で読んだ記憶があります。
意識していませんでしたが、そこからアイデアが湧いてきたのかもしれませんね。
昔の遠距離恋愛は本当に大変だったんだろうな、と思います。
この作品にも書いていただけるんですか?嬉しいです!!!
ですから、サキからは何もお願いすることはありません。
新しいオリキャラ楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
まぁ、あくまでサキのイメージですので“?”の部分がありましてもご容赦ください。
読んでくださる方それぞれにイメージをお持ちでしょうから。
サキは、あっ!と感じてしまったんですよ。
そうですか?でもやっぱり監修です。
見ていただかないと完成しなかったお話しですので。
本当に助かりました。改めまして感謝です。
今回、絵夢は結構羽目を外しています。
初めて訪れた町でウキウキしていましたし、メイコやミクからは暖かいものをもらったように感じていたこともあって、羽目を外しても大丈夫と判断したのでしょう。
絵夢の勘ですね!きっと……。
そういえば、夕さんの手紙からFAXの話、夕さんの記事で読んだ記憶があります。
意識していませんでしたが、そこからアイデアが湧いてきたのかもしれませんね。
昔の遠距離恋愛は本当に大変だったんだろうな、と思います。
この作品にも書いていただけるんですか?嬉しいです!!!
ですから、サキからは何もお願いすることはありません。
新しいオリキャラ楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
更新、お疲れ様でした。
わぁ、絵夢シリーズですね。久しぶりで彼女に会えたと思ったら、なんとミクまで登場とは。あの子、ポルトに移住していたんですね。
今回は、いろいろと「美味しい」お話でした。
絵夢のイメージですか、たしかに意思の強そうな目とか、可愛らしいなかにも知性を感じさせる表情が、絵夢のイメージに合っているように感じます。
ポルトの町も、すごく素敵ですね。
こんな風景があって、素敵な人たちがいて、美味しそうな手料理とワインがあれば、絵夢ならずともゴキゲンではめをはずしたくなるというものです。行って見たいなぁ、ここ……。
山本氏、ご相伴にあずかれてよかったですね(笑)
あ、そうそう、A320をカメラに収めるところ、飛行機好きの絵夢らしくて可愛かったです。
わぁ、絵夢シリーズですね。久しぶりで彼女に会えたと思ったら、なんとミクまで登場とは。あの子、ポルトに移住していたんですね。
今回は、いろいろと「美味しい」お話でした。
絵夢のイメージですか、たしかに意思の強そうな目とか、可愛らしいなかにも知性を感じさせる表情が、絵夢のイメージに合っているように感じます。
ポルトの町も、すごく素敵ですね。
こんな風景があって、素敵な人たちがいて、美味しそうな手料理とワインがあれば、絵夢ならずともゴキゲンではめをはずしたくなるというものです。行って見たいなぁ、ここ……。
山本氏、ご相伴にあずかれてよかったですね(笑)
あ、そうそう、A320をカメラに収めるところ、飛行機好きの絵夢らしくて可愛かったです。
TOM-Fさん
読んでいただいて、そしてコメントをいただいてありがとうございます。
サキのところのミクは今ポルトに住んでいます。
幸せに過ごせている様子が伝わってたらいいのですが……。
絵夢はあくまでサキのイメージですが、とても気に入っています。
ポルトは実際に夕さんがポルトへ旅行された時の記事ですごく気に入って「Promenade」でポルトの町を使ったのがきっかけでした。
町全体の雰囲気がとっても素敵です。高層ビルとかまだあまりなさそうな感じです。
見せてもらった料理の写真も美味しそうで、いつか行けることがあったらいいなぁ。と思っています。
ストリートビューで町の中はずいぶん歩き回ったんですけど、本物を見てみたいですものね。
山本は今回交代要員が手配できなくて途方に暮れていたのですが、まぁ絵夢の気転でラッキーだったのでしょう。
あ!カメラのシーン、突っ込んでいただいて嬉しいです。
サキも気に入っているシーンで、このシーンから物語の展開を考えています。
サキのところのミクは今ポルトに住んでいます。
幸せに過ごせている様子が伝わってたらいいのですが……。
絵夢はあくまでサキのイメージですが、とても気に入っています。
ポルトは実際に夕さんがポルトへ旅行された時の記事ですごく気に入って「Promenade」でポルトの町を使ったのがきっかけでした。
町全体の雰囲気がとっても素敵です。高層ビルとかまだあまりなさそうな感じです。
見せてもらった料理の写真も美味しそうで、いつか行けることがあったらいいなぁ。と思っています。
ストリートビューで町の中はずいぶん歩き回ったんですけど、本物を見てみたいですものね。
山本は今回交代要員が手配できなくて途方に暮れていたのですが、まぁ絵夢の気転でラッキーだったのでしょう。
あ!カメラのシーン、突っ込んでいただいて嬉しいです。
サキも気に入っているシーンで、このシーンから物語の展開を考えています。
うん。キリッとした目ヂカラがあって、納得です。
そして、か、「監修」だなんて。そんなに何もしていないし……。
もともと付け加える必要もない暗いよく調べてあったし……。
絵夢がますます生き生きとしていますよね。普段はお仕事やお嬢様としての生活で大変だから、ことさらのびのびと羽を伸ばしているように感じます。山本、頑張れ。
メイコがメールを使うようになってから話が早くなったってエピソード、本当に納得ですよ。実は私と連れ合いの連絡は最初は手紙でした。途中からFaxになって異様に話がトントン進むようになりました。こっちに来てからは、母との連絡で困ったんですが、コンピュータは挫折した母も、携帯メールはできるようになってくれて、これまた通信が簡単になりました。かつての船便の手紙しかなかった時代は手紙が一往復するのにどれだけかかっていたのかなあと思ってしまいますよね。
さて、せっかく楽しい作品を、私の書きやすい所を舞台に書いてくださいましたので、もしお嫌でなければ、ぜひここを舞台に二次創作させていただきたいなと思っています。たぶん、オリキャラをひとり新しく作ると思います。よろしいでしょうか?